畳をフローリングに敷いて寝転がる快感! 気軽に楽しめる“置き畳”の魅力
ライフスタイルの洋風化が進んだことで、畳敷きの部屋がない住宅が増えてきました。戸建住宅・マンションともに、現代ではフローリングの部屋が主流となっています。畳はこうした傾向にともなって、生産量や輸入量も年々減少しています。
畳が敷かれた和風の部屋は日本人のライフスタイルにマッチしています。
和室は客間やお子さんのお昼寝スペースなど、自由度の高い使い方ができます。
また、和室がないフローリングの部屋ばかりでできた住宅が当たり前となった今、たまには畳の上でくつろぎたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
世界を惹きつける畳の部屋の魅力
採用事例:佳松亭 積善 │ 群馬県
最近、「外国人に畳が人気」といわれていますが、これはどの国で聞かれる話だと思いますか?
実は、この畳ブームが起きているのは日本国内なのです。
「畳を敷いた日本の伝統的な部屋に泊まってみたい」という海外旅行客からのリクエストが多く、外国人向けのホテルではフローリングの部屋ではなく、畳が敷かれた和風の部屋を取り入れるケースが増えているのです。
畳敷きの和室は日本の歴史と文化に根ざした住空間です。
滞在期間が短くても畳敷きの部屋に泊まることで、日本特有のライフスタイルを体験できることが人気を集めているのです。
日本では部屋に入る前に靴を脱ぐので清潔に感じられるなど、実際に宿泊した外国人観光客の「畳の部屋」に対する評判は上々のようです。
実は、ホテル側の工夫もこの高評価につながっています。こうした外国人旅行客向けの「畳の部屋」は、伝統的な純粋の和室と少し異なっています。例えば、客室の寝室エリアはフローリングにベッド、くつろぎエリアは畳敷きに座卓というように、室内が和洋折衷のスタイルとなっているのです。
これなら、日本独特のスタイルである和の空間に慣れていない外国の人たちも快適に過ごせそうですね。さらに、和洋折衷の畳を部屋に取り入れる形は、現代の洋風化した住まいに畳の部屋を作る際のヒントにもなるのではないでしょうか。
畳の部屋が持つ魅力を深掘り
○畳の部屋に感じるぬくもり
畳の部屋には独特の魅力があります。その温かみや風情は、日本の伝統的な文化や生活様式を反映していて、多くの人にとって大きな魅力となっています。
畳の部屋が持つ魅力の一つは、その自然な温かみです。畳は天然素材を使って作られており、触れると心地良い温かさが感じられます。特に素足で歩くと床の温もりが足の裏に伝わり、リラックスした気分も味わうことができるのです。このような畳の部屋ならではの温かみは、部屋で過ごす時間を心地良いものにしてくれます。
また、畳の部屋はシンプルでありながらデザインも美しいという特徴を持っています。畳の床と襖や障子といった和風の建具を組み合わせることで、自然な形で落ち着いた雰囲気を演出することができます。日本の伝統的な美意識が反映された空間は、見る者の目を楽しませるだけでなく、心も和ませてくれます。
○畳の部屋に見る使い勝手
使い勝手の良さも畳の部屋が持つ魅力の一つです。座布団や座椅子などを使って畳敷きの床に座ることで、よりくつろげる空間を感じることができます。畳の上で横になると、柔らかさが体に心地良く、リラックスできます。このような使い勝手の良い空間があると、フローリングの部屋しかない住宅に比べ、日常生活をより快適にしてくれるのではないでしょうか。
さらに、畳の部屋は音の響き方が優しいのも特徴です。フローリングの床に比べると、畳は吸音性に優れていて、音が柔らかく反響するため、静かで穏やかな空間を作り出せます。こうしたことから畳の部屋は子育てや読書、音楽鑑賞など、優しさが求められる生活に適していると考えられます。
畳の部屋は日本の伝統文化と深く結びついているので、外国人も高く評価している日本の文化を存分に楽しむことができます。このような文化的な背景がもたらす魅力も、畳の部屋が愛される理由の一つです。
敷くだけでカンタンに和のスペースがつくれる魅力的な畳!
畳には硬いフローリングと違い、ほどよいクッション性があります。そのため、お子さんが小さな時はハイハイやお昼寝、室内遊びをさせるのに適していますし、畳の部屋でごろ寝するのは非盾ノ気持ちの良いものです。リビングの一角にそんな畳敷きの部分があればとても快適ですね。
しかし、既存の住宅に平均的な畳の部屋を作ろうとすれば、フローリングの部屋と床面の高さを合わせなければなりません。和室は畳を敷き込むため、畳の厚さと同じ分、床が洋室より低くなっています。そのため、洋室から和室、和室から洋室に変えるリフォームは、床の下地を作り直す必要があり、工事も大がかりになってしまうのです。
そんな時におすすめしたいのが、置き畳で和風のエリアを作り出す方法です。置き畳を使えば従来の和室のように床を低く作って畳を敷き込む形にすることなく、フローリングの上に敷くだけでカンタンに和室コーナーが作れるというわけです。
DAIKENの置き畳『ここち和座 置き敷きタイプ』を採用すれば、フローリングの部屋に畳エリアを簡単に設置できます。『ここち和座 置き敷きタイプ』の厚さは13mm。特別な施工が必要ないことに加え、裏には滑り止めがついているので、フローリングの上に置くだけで居心地の良い「畳の部屋」が手に入ります。
-
ここち和座
置き敷きタイプ簡単にくつろぎスペースをつくる置き畳
さらに詳しく(製品情報)
『ここち和座 置き敷きタイプ』でフレキシブルな和室づくり
畳と聞いて「イ草でできているため、お手入れが大変なのでは?」と思われるかもしれません。
実は、DAIKENの『ここち和座』シリーズの畳は、イ草ではなく、「和紙(※)」でできています。この製品は機械すきの和紙をDAIKEN独自の技術で加工することで、イ草の畳表より耐久性や撥水性を高めてあるため、お手入れもとても簡単です。
(※)機械すき和紙を使用しています。コウゾ・ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。また、本ページで記載の和紙の畳とは、畳のおもて部分のことを指し、畳床部分まで、全てが和紙製ではありません。
また、和紙の特長を活かした優しい風合いと、表情豊かなカラーバリエーションをご用意しています。これにより、『ここち和座 置き敷きタイプ』は従来の畳でできなかったカラーコーディネートが可能です。例えば、畳とフローリングの色をコーディネートしたり、異なる2色の畳を市松模様のように敷いたりしてもいいでしょう。洋風の部屋につくるモダンでおしゃれな畳コーナーを楽しめます。
『ここち和座 置き敷きタイプ』は一枚が半畳サイズで、重量も約3kgと女性にも持ち運びが可能なため、不要な時は収納してお区ことができます。お子さんの成長にともなって普段は収納しておき、来客時やくつろぎたいときに出して敷くなど、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに使えます。
《様々なライフスタイルにマッチする置き畳の魅力》
・気持ちの良い朝を伝える「さらり」とした感触。
畳ならではの吸湿・放湿性で、湿気の多い季節でも気持ち良く過ごせます。
・家事の間は畳にころん。素肌に触れても安心。
カビの発生とダニの増殖が抑えられるので清潔です。
・水はねを気にせず、家族で楽しむランチタイム
撥水性があるので食卓まわりで使ってもお掃除がカンタンです。また、紫外線による変色を抑制する畳なので、日当たりの良い場所でも安心して使えます。
・傷つきにくく子供が遊び場にしても大丈夫。
耐久性が高いため、肌触りの良さと美しさが長持ちします。
畳の部屋は日本人の暮らしに根ざした空間です。フローリング中心の住まいにうまく取り入れることで、より快適で便利な暮らしを実現させます。DAIKENの『ここち和座 置き敷きタイプ』が、そのお手伝いをいたします。
-
ここち和座
置き敷きタイプ簡単にくつろぎスペースをつくる置き畳
さらに詳しく(製品情報)
こちらの記事もチェックしてみてください。
関連記事⇒「赤ちゃんがいるリビングに! カビやダニに強く、肌にやさしい”畳”で安心な育児コーナーを」
関連記事⇒「置き畳でフローリングをおしゃれに彩る! お手軽和モダンな部屋づくり」