耐震補助制度

今、政府や自治体では地震に強い家の割合を高めるために「耐震補助制度」をもうけています。
また広報誌などで積極的に告知を行っていますので、ぜひ、お問い合わせください。

耐震補助制度

耐震診断

自治体に登録された耐震診断士を派遣、費用も自治体が一部負担。

※負担条件、内容等は自治体によって異なります。

アイコン

耐震改修

設計から工事まで、自治体に登録された業者が行い、費用も自治体が一部負担。

※負担条件、内容等は自治体によって異なります。

アイコンまずはWEBなどで
調べましょう!

まずはWEBなどで調べましょう!

地震に強い家づくりや自治体の制度などに関して、詳しく説明したホームページが多くあります。検索してある程度の情報を集めると便利です。

アイコン次にお近くの市区町村に
電話で確認を!

まずはWEBなどで調べましょう!

お近くの市区町村の代表番号に電話して、「耐震の補助制度はありますか?」と聞いてください。
制度がある自治体では担当窓口につないでくれます。

アイコン自治体の耐震イベント・
相談会などに参加!

まずはWEBなどで調べましょう!

集合・個別の相談会、セミナーなどのイベントを開催する自治体もあります。
市区町村の広報に注意し、イベントに参加しましょう。

アイコン

補助制度は各自治体で内容が異なります。
詳細は、必ずお近くの市区町村にお確かめください。

補助の申し込みは簡単です!

お住まいの耐震性に不安があったら、お近くの自治体に電話してみましょう。

耐震診断

  • ① 電話で近くの自治体に問い合わせ
  • ② 耐震診断の申し込み
  • ③ 耐震診断の実施※申請から2週間程度
  • ④ 耐震診断結果の報告(補強計画)※診断から1ヶ月程度
耐震診断

耐震改修

  • ⑤ 補強計画・工事契約
  • ⑥ 耐震改修工事※契約から1ヶ月程度
  • ⑦ 助成金申請※申請から1ヶ月程度
アイコン

補助制度は自治体によって内容が異なります。
詳細は、必ずお近くの市区町村にお確かめください。

なぜ耐震改修が必要か…

アイコン地震から14分間で
最大の犠牲者が発生。

「兵庫県監察医調査」によると阪神・淡路大震災での犠牲者のうち92%が、揺れ始めから14分間以内に死亡していることがわかりました。このことから、地震の時に倒れない家が必要と言われています。

アイコン国民の生命・財産を守る公助として
政府・自治体も積極的に支援。

度重なる地震被害を未然に防ぐために、政府は、2020年までに地震に強い家の割合を95%まで高めることを決定しました。これにより様々な補助制度が地方自治体で導入されています。

アイコン自宅を守ることは
地域を守ること。

防災の基本である「自助」ができれば、地域で助け合う「共助」ができます。
自分や家族の生命財産を守ること=地域を守ることにもつながります。

Webでお近くの自治体の補助制度を調べてみましょう

「(一財)日本建築防災協会」のホームページに各自治体の詳細情報が掲載されています。お近くの自治体の制度を調べてからお問い合わせください。

アイコンアイコン

①ホームページのメニューから「相談窓口・支援制度」を選ぶ。

アイコンアイコン

②自治体の相談窓口を調べる。

アイコンアイコン

③自治体の支援制度(一覧)を調べる。

耐震診断士についても調べることができます。

関連コンテンツ

その他の「コラム(記事)」を